2023.01.13(金) 全敗ムード

中学受験

昨日のamにリベンジした「埼玉県第一志望の中学」
またバツだった。

4教科合計、320点中、71点。
(国語24、算数8、理科13、社会26)

前回の111点より大幅ダウンしてしまった。
正直、前回の結果だったら、
複数回受験の加点と、塾に算数の特別対策してもらって、
合計160点くらいまで上げることができ、
マルをもらえるかも知れないと淡い期待があった。

しかし、ここまで悪いと、算数だけの対策だと厳しいだろう。

実はこの学校、あと1回、受験できる。
最終決戦は1/23

受験者数も1回目900人→2回目150ときてるから、
予想だと、3回目は50人くらいまで減り、
そこで30人くらい合格出して、20人は全敗と想像つく。

その30に入りギリギリ滑り込めるか、それとも20に入ってしまうのか。



それと、昨日pm受けたbf(ボーダーフリー校)、
こちらは明日の昼に結果が出る。

ちょっと心配なのが、息子は成績表が、すこぶる悪い。

■勉強の成績「よい、ふつう、もう少し」
は「もう少し」の比率が1番多いのだ。
どうやらテストは普通らしいのだが、授業中、他の子にちょっかいだして邪魔したり、提出物悪かったりと先生ウケが悪い。
差のつかなそうな体育とか音楽とか家庭科でさえも「もう少し」だ。

そして
■生活の成績「よい、もう少し」
もほとんど「もう少し」なのだ。
(こちらは、息子の素行が悪いから仕方ない)

もし自分が、このbf校の先生だったら、
「算数の点数8点か、、、」それはいいとして、
「学校の成績、、、悪い、問題児か、、、」

「うーん、バツ!」にしたくなる。


小学4年生から塾に通わせて、これか。
息子も辛いだろけど、親だって辛い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました