一昨日受けて、バツだった学校を本日amリベンジ出来る。
また同じルーティンで、6時に起きて、8:30までに入場。
息子よ、頑張ってこい。
一昨日と違って、150人と受験者は少ない。
(一昨日は900人)
そう勝抜けゲームなのだ。
で、この学校、(珍しいのだが)試験結果を公開してくれる。
一昨日、息子の得点は、4教科320点中、111点。
致命的に駄目なのが算数、18/100点しか採れない。
これを50点くらいまで持っていかないと正直、今回も厳しい。
塾の先生曰く、教えると分かった気になるんだけど、
また解かせると出来なくなるらしい。
たまにこういう子はいる、
論理的思考が足りない、
最後まで解かず諦めが早い、
危機感が足りない。
うーん、はっきり言えば受験に向いていないようだ。
中学受験は早熟(マセガキ)が有利で、オコチャマは厳しい。
息子は後者のようだ。
そして、午後は、別中学へ。
ここは圧倒的、滑り止め。
偏差値なんてほぼつかない、定員割れしている。
実際、入学するかどうかは別にして、マルを持った状態で、2月からの東京試験に望むのが大事らしい。
(そういもんか、受験料だって安かない)
この学校は、
公立行くとイジメられてしまうような子、
大事に育てたい家の子が多いらしく、
うちの息子が行ったって合わないのは分かっている。
で、ここ、(他にはなく)小学校の通知表まで提出させられる。
不登校の子や問題のある子だけを弾くようだ。
なかなか、うまくいかないな。
お父さん、AMは学校の待合室で、PMは学校近くのココスで、
待ちくたびれたよ。
コメント