6時に起きて、30分後出発。
試験会場に8時半に入場すれば良いのだが、早過ぎの7:40に着いてしまう。
少し車の中で待機させ、
いざ出陣。
親は試験が終わる12時半まで待合室で待機。
待機中、校長先生が回ってきて、
「さきほど受験生907人、全員無事試験を開始しました」
と挨拶と報告してくれる。
募集要項見ると、2/10amの募集人数は25名となっている。
25人の枠に907名だと!?
さ、さ、36倍!?
とはならず、
ここは埼玉県の学校ならではだと思うのだが、
東京から練習がてら受けに来る子が多いそうだ。
滑り止めの滑り止めの程度の感覚で。
学校もそれを見越して多めに合格だしているようだ。
仮に10倍だとすると、250の枠に907、3.6倍。
うーん、現実的な数字になってきた。
息子は、埼玉東京で合わせて6校受ける予定だが、
ここは3番目、埼玉では1番の志望校だ。
ここで受かって、東京の入試に弾みをつけたいところだ。
丸がつけばきっと余裕も生まれる。
結果は、明日10時にWebで、ドキドキ。
2023.01.10(火) 入試初日、いよいよ決戦

コメント
いよいよ受験スタートですね、六校も受けるとは大変ですねっ!?
結果はどうなるのか、、
幸運を祈ります(^^)
全部で6校受けるんですけど、そのうち上位3校は3回づつ受けるんです。
いやー、先が長い。